今回は新潟県湯沢町にある共同浴場「宿場の湯」についてです。
湯沢町の共同浴場は「山の湯」「岩の湯」、「駒子の湯」「街道の湯」、「宿場の湯」の5つあります。
宿場の湯は湯沢市街地から少し離れており、国道17号沿い、どちらかというとかぐらスキー場や苗場スキー場の近くです。
また二居地区になるので二居共同浴場ともいわれています。
こちらの特徴は共同浴場の中ではかなり広いです。
内湯、水風呂、湯沢町の共同浴場では唯一のサウナがついており、食事処、休憩室が2つもあります。
http://yuzawa.koiwazurai.com/yuzawaonsen_shukubanoyu.htmlから引用。
泉質は単純温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)であまり個性がないものの、サウナが付いているので、満足できました。
休憩室はかなり広いのでぐっすり休んで帰りました。
首都圏から湯沢にスキーに来ている方は、関越自動車道で湯沢インターから帰る方が多いので、国道17号線の奥にある宿場の湯は便が少し悪いので、いい穴場温泉になると思います。
また温泉以外のも食事も有名みたいです。
私は食べていませんが・・・
タイ料理が有名みたいで、温泉にタイ料理は珍しいですね。
是非今度行った時は食べたいと思います。
料金は600円
10時から21時まで営業。
定休日は木曜日。
新潟県南魚沼郡湯沢町三国537
ブログ情報
新潟県湯沢町に移住します!
先日はバックパッカーとして世界中を回っていました。
テーマは「旅×ジム」人気記事はこちら!
お問い合わせ先
infoアットbeautiful-japan.pupu.jp
アットのところに@を入れてください!