KTMを使ってマレーシアを横断しよう
目次
こんにちは。
北海道ニセコ町からマレーシアのクアラルンプールに来て
約1週間が経ちました。
クアラルンプールは毎日がお祭りの状態で楽しく
尚且つ治安も良かったので最高の町でした。
また戻ってきたい町でもあります。
1週間もクアラルンプールに滞在したので
次の目的にイポーへ移動することにしました。
マレーシアの電車「KTM」
移動手段はマレーシアの「KTM」です。
日本でいうと「JR」といったところでしょうか?
「KTM」
を利用すればマレーシアを横断することも可能です。
オンラインで切符を購入?
さてクアラルンプールからイポーに移動することを決めた私は「チケット」を取ることに。
チケットは駅で購入しなくてもオンラインで可能なんですよ!
https://intranet.ktmb.com.my/e-ticket/login.aspx
こちらから購入可能です。
日本の新幹線のチケットは一部オンラインで可能ですが
東海道・山陽新幹線などは有料の会員にならないといけないので面倒くさいですよね!
一方でマレーシアの「KTM」は無料で会員になれすぐ予約も可能なので便利です。
印刷しなくても可能?
チケットを取った際、一部のホームページでは「コピーしなくてはいけない」と書いてありましたが
バックパッカーをしている私に取って難易度の高いレベルなんです。
日本の場合はコンビニに行けば即、印刷が可能ですがマレーシアでは基本的にできません。
またマレーシアの友人に聞いたところ
「スクリーンショットにしておけば問題ないよ」
と話してくれたので印刷せず「KLセンター駅」に向かいました。
全くわからない私は窓口に聞くことに。
スクリーンショットしたスマートフォンを見せると
パソンコで打ち出し
こんな流れであっさり切符をもらえることに!
バックパッカーの私は本当に助かりました。
下記の写真が切符の受取場所です。

マレーシアの電車に乗ってみよう①
こちらの受取場所から奥に進むと
窓口がありました。
かなりの人が並んでいました。
これだけ待つならオンラインでチケットを取った方が良いですね!

マレーシアの電車に乗ってみよう②
いざ改札口に!
駅員に改札口を紹介してくれたので行ってみると
各駅停車の改札口を同じところにありした。

マレーシアの電車に乗ってみよう③
時間が来るまでこちらで待機しています。
12:20発の電車なので12時に開きました。

マレーシアの電車に乗ってみよう④
高速鉄道に関しては手動の改札で
駅員に切符を見せて入場です。
特にチケッター(スタンプ)など押してもらう必要はありません。

マレーシアの電車に乗ってみよう⑤
KLcenterを出発
改札で入場した私はホームに行くことに。
イポー行きが載っていました。

マレーシアの電車に乗ってみよう⑥

マレーシアの電車に乗ってみよう⑦
電車はこちらです。
パンタクラフもありますよ!

マレーシアの電車に乗ってみよう⑧

マレーシアの電車に乗ってみよう⑨
快適なKTMの車内
車内も快適でした。
日本の電車でいうと
「踊り子」
といったところでしょうか?

マレーシアの電車に乗ってみよう⑩
リクライニングも可能です。

マレーシアの電車に乗ってみよう⑪
車内からの景色です。

マレーシアの電車に乗ってみよう⑫
IPOHに到着
約2時間40分ほどで終点のイポー駅に到着しました。
列車の遅れは約3分。
ほぼ定時でした。

マレーシアKTMのイポー駅

マレーシアKTMのイポー駅②
イポー駅の外観です。

マレーシアKTMのイポー駅③

マレーシアKTMのイポー駅④
KTMを乗ってみて
KTMを乗ってみた感想ですが
乗り心地も良く振動なども少なく日本の特急列車と変わらない気がしました。
ただしクアラルンプールからイポーにかけては本数がかなり少ないです。
1日に8本くらいしか出ていない気がします。
なので座席はほぼ満席状態でした。
予定がわかり次第予約した方がいいですね。
また料金ですが25RMでした。
日本円に直すと700円あたりでしょうか?
とても安く時間も正確でKTMは最高でした。
皆さんもぜひ使ってみてください!
ブログ情報
新潟県湯沢町に移住します!
先日はバックパッカーとして世界中を回っていました。
テーマは「旅×ジム」人気記事はこちら!
お問い合わせ先
infoアットbeautiful-japan.pupu.jp
アットのところに@を入れてください!