ニセコのスーパーマーケットは外国化している?
目次
こんにちは。
北海道ニセコ町に移住してもうすぐ1ヶ月です。
私の住んでいる場所はニセコ町で
「ニセコビレッジスキー場」をホームゲレンデとしています。
おそらく今シーズンだけで20回以上は滑ったかなと思います!笑
なのでニセコビレッジスキー場のコースはある程度わかった気がします!
そして本日は隣のスキー場
「ニセコグランヒラフスキー場」
&
「ニセコHANAZONOリゾート」
に滑りにいきました。
そしてニセコヒラフ地区に行った理由がもう一つ・・・
それは
ニセコヒラフエリアが
の舞台になったからです。
この映像を見るとニセコ(ヒラフ)に行きたくなりますよ!
そんな感じでスノーボードを楽しんだのですが
前日の大雪によりどこも「パウダースノー」
最高でしたね!
ちなみに「ニセコHANAZONOリゾート」の「TREEコース」は最高でした!
ある程度滑れる方は「TREEコース」オススメですよ!
関東などはあまりないですからね!
では本題に話を戻しましょ!
今回のテーマは「ニセコのスーパーは外国化している?」でいきます。
なぜニセコのスーパーは外国化しているのか?
ニセコグランヒラフスキー場を後にした私は
前から気になっていたニセコヒラフエリアのスーパーに行くことに!
何故ならば
「ニセコのスーパーは日本のスーパーではない。むしろ海外用のスーパーになってる」
とテレビで放送されていたので私の目で確かめて見たかったからです。
本日行ったのは
「The Niseko Supermarket & Deli」
です。
実は私もこの通り(ヒラフ十字路)をなんども通っていたのですが全く気付きませんでした!笑
そのくらいわかりづらい場所にあります!
住所は
〒044-0081
北海道虻田郡 倶知安町山田190-4 四季ニセコ1F
立地はよく「ニセコグランヒラフスキー場」から徒歩5分の距離にあります。
このエリアはニセコの中で一番人が多いエリアですよ!
ではこちらが
「The Niseko Supermarket & Deli」の写真です。
外見は全くスーパーマーケットに見えないですね!
どこかのコンドミニアムのような感じです!
ニセコのスーパーマーケットの中に進入?
早速中に入ってみると・・・
「お洒落」
写真を見てわかる通り日本のスーパーマーケットでは考えられない構造になっています。
こんな感じなら何時間でも入れます!
私も「The Niseko Supermarket & Deli」に来たのに何も買わず長時間見学していました!笑
それだけ楽しいんですよ!
お酒も豊富でした。
スキーやスノーボードが終わった時に一杯するの最高ですね!
「The Niseko Supermarket & Deli」に来ればある程度のお酒が揃っています!
お菓子も外国産です。
私の大好きな「スッパムーチョ」や「わさビーフ」は売っていませんでした!笑
こちらはレモンでしょうか?
配置が綺麗で買いたくなりますね!
こちらはお菓子の表記なのですが
完全に外国の表記ですね!
¥918.00って・・・
日本ではなかなか見ないですね
店内はそこまで広くはないですがある程度の商品はあります。
少し物価は高いですが・・・!
そしてもうひとつのニセコヒラフエリアにはスーパーマーケットがあるみたいです
サツドラ
ここは「The Niseko Supermarket & Deli」と比べると広く値段も日本のスーパーマーケットと同じです。
店内の写真を撮らなかったのは残念ですが
種類も豊富ですよ!
PS
これからもニセコ町の情報をたくさん調査します。
- ニセコ町求人情報
- ニセコ町の地域起こし隊
- ニセコ町の起業支援
- ニセコ町の移住支援
などニセコに関わる情報を載せていきますので
ニセコに移住を希望している方はぜひ見てくださいね!
ブログ情報
新潟県湯沢町に移住します!
先日はバックパッカーとして世界中を回っていました。
テーマは「旅×ジム」人気記事はこちら!
お問い合わせ先
infoアットbeautiful-japan.pupu.jp
アットのところに@を入れてください!
- 投稿タグ
- ニセコ