ラオスはバックパッカーの聖地?
目次
4.0
トリップアドバイザーより!
東南アジアに行くならルアンプラバーン
サバイディー(こんにちは)。
前回に引き続きラオスの観光地ルアンプラバーンについて紹介していきます。
ルアンプラバーンは最高ですよ!
では早速ルアンプラバーンをみていきましょう!!
世界遺産のプーチーの丘
英:Phou si、Phu Si(プーシーの丘)
ルアンプラバーンといえばプーシーの丘が代表作でしょう!
そのくらい欠かせない必須のスポットです。
では簡単にプーシーの丘のについて紹介します。
頂上からは町全体が世界遺産に登録されているルアンプラバーン市内やメコン川とナムカーン川を一望できる。ほぼ360度の展望が可能で、観光の中心となっている。また、メコン川の向こう側に沈む夕日が見られる絶好のビューポイントで、夕刻の参拝者が特に多く、狭い山頂はひと時にぎわいを見せる。王宮博物館のすぐ向かいに登り口があり、観光客は途中で入場料を支払い328段の階段を上る。頂上にはタート・チョムシーという金色に塗色された仏塔が建つ他、北側には砲台の跡が残る。ときおり頂上では仏事が執り行われることがある。この塔は夜間にはライトアップされ、ルアンパバーンの地味な夜景に彩を添えている。
一般的な登山ルートは、王宮博物館前からだが、帰路は反対側の別の階段を下りると、比較的最近に設置された黄金の仏像や、仏足の納められた岩穴などを鑑賞できる。このルートは、途中さらに2方向に分かれ、シーサワンウォン通りに下りるルートとナムカーン川に沿った道に出るルートがある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%81%AE%E4%B8%98より引用より引用
プーチーの丘の入場料
プーシーの丘の入場料ですが
1人20,000kipです。
うーん!
20,000・・・高いと思い浮かべる方も多いと思いますが
2017年9月27日現在
10,000kip≒135円です。
なので
20,000kip≒270円です。
ちなみにですが≒の記号の名前知っていますか?
ニアリーイコール(nearly equal)と言うそうです!
≠はノットイコール言います。
以上豆知識でした!
270円であれば高くはないですね!
ラオスに行ったら是非いきましょう!
プーチーの丘に入ってみよう
早速プーチーの丘に入ってみましょう!
階段数は328段なので気軽に登れますよ!
まずはここ!
そして続いてこちら!!
丘に上がると支流のカーン川があります。
カーン川も比較的大きな川ですよ!
プーシーの丘のトップは観光客で溢れています。
特に夕方は観光客の人気のスポットなので夕日をみたい方は早めに行くと良いでしょう!
そしてこの絶景!!
メコン川も眺められます!
プーシーの丘の地図
念のため地図も載せときましたが
地図がなくても問題ないと思います。
ルアンプラバーンは小さな街ですし丘になっているので
すぐにわかります!
プーシーの丘の写真集
最後にプーシーの丘の写真をまとめました!
どうぞ!!
ブログ情報
新潟県湯沢町に移住します!
先日はバックパッカーとして世界中を回っていました。
テーマは「旅×ジム」人気記事はこちら!
お問い合わせ先
infoアットbeautiful-japan.pupu.jp
アットのところに@を入れてください!