[:ja]
湯沢町の毛渡沢橋梁とは?
こんにちは。
今回紹介するのは私の大好きな町「新潟県湯沢町」を紹介します。
新潟県湯沢町といえば
越後湯沢というと「スキー」のイメージが強いのではないでしょうか?
越後湯沢はスキーの「メッカ」として知られ数多くのゲレンデがあります。
例えば国際的なスキー場でもある「苗場スキー場」をはじめ
標高が高く春スキーも楽しめる「かぐらスキー場」、
スノーパークで有名な「神立高原スキー場」
世界でも唯一、新幹線から直接行けるスキー場「ガーラ湯沢スキー場」
そして戦時中、進駐軍に接収されていた「岩原スキー場」など個性が強いスキー場が沢山あります。
湯沢町に住めば、簡単にいろんなゲレンデに行けるので、ウインタースポーツが好きな方には最高な場所ですね。
そんな湯沢町ですが、スキー以外にもいいとことが沢山あるのです。
温泉も有名ですが絶景もあるのです。
そこで私が湯沢町で一番大好きな景色を紹介します。
それは「毛渡沢橋梁」です。
ザ・ベストハウスで特集された?
毛渡沢橋梁は
ザ・ベウトハウス123「日本の美しい鉄橋橋」で第2位になったことでも知られています。
歴史は古く、1931年完成の煉瓦造の橋です。
上越線が開通した際の橋なので現在では貴重な橋となっています。
意外にもアクセスはいいんですよ。
土樽駅から徒歩10分で毛渡沢橋梁に行くことが可能です。
しかし上越線の本数に注意してください!
越後湯沢から水上にかけては極端に本数が少なく3時間に1本くらいしか出ていないので電車で行く方は注意してください。
また土樽駅は無人駅なのでコンビニも当然ありません。
けれども魚野川が徒歩3分ほどにあるので渓流のせせらぎを聞くことができます。
私は基本クルマで行くのですが。
ちなみにこちらのエリアでは渓流釣りも有名です。
特に魚野川は渓流釣りの人気スポットとして知られ関東からも多くの釣り人で賑わっています。
私も魚野川で渓流釣りをしたのですが、平日にもかかわらず、釣り人が多かったのを覚えています。
比較的クルマを止めやすいのと、河川にも簡単に降りることが可能で魚影も濃いのが人気の要因でしょう。
実際、大型の「レインボー」が掛かったのですが逃してしまいました。
リベンジに今年も魚野川に釣りをしたいと思います。
また支流の毛渡沢も渓流釣りのポイントとなっています。
まだ未開拓ですが。
だいぶ話は外れてしまいましたが、「毛渡沢橋梁」は季節によって様々な顔があります。
特に冬の時期は雪で綺麗です。

秋の毛渡沢橋梁
こちらは秋の「毛渡沢橋梁」です。
たしか11月14日撮影したのですが雪が軽く積もっています。
もう少し早ければ紅葉も綺麗だったはずです。

冬の毛渡沢橋梁
今度は冬の「毛渡沢橋梁」です。
やはり豪雪地「越後湯沢」だけあってすごいですね。
この時期になると、クルマで行く方も少ないです。笑
私くらいですかね?
昔はこの近くに「土樽スキー場」というプリンスホテルが運営してゲレンデがあったので、冬でもクルマは通っていたと思うのですが今はほとんど通らないですね。

旧上越線の車両

毛渡沢を真下から

毛渡沢
こちらの写真は土樽駅から「毛渡沢橋梁」に向かうルートです。
駅から県道に出るのはこちらが一番早いのですが草が多くて厳しいですね。
迂回したほうがいいでしょう。

土樽駅への入り口
あの草を降りるとこんな感じになっています。
ちゃんと階段はあるんですけどね!!!!
誰か草を取って!!!笑

土樽駅の階段は草でいっぱい
ここからは冬季編。
中里地区の写真です。
こちらも有名な橋梁で人気の「撮り鉄」スポット隣っています。
近隣には「湯沢中里スキー場」や「ルーデンススキー場」などがあります。

越後湯沢名物ループ橋(冬バージョン)

湯沢中里地区から松川地区にかけて
松川地区です。
雪がありますね。
ついでに湯沢中里駅も!!!!

上越線の秘境駅「越後中里駅」
毛渡沢橋梁のマップ
こちらが毛渡沢のマップです。
特に看板など書いてないので少しわかりにくいですが
こちらの地図を参考にしてみてください!
渓流釣りの情報を載せています。
最新の魚野川渓流釣り情報
湯沢町を流れる魚野川の渓流釣り情報です。
貝掛温泉の目の前を流れるカッサ川渓流釣り
貝掛温泉の目の前を流れる川が「カッサ川」です。
ヤマメ&イワナが豊富ですよ。
日本3大渓谷の清津川渓流釣り
清津峡で有名な清津川です。
川幅が広く大型のヤマメやイワナがいますよ。
モグラ駅の目の前を流れる湯檜曽川渓流釣り
超秘境駅「土合駅」の目の前を流れるのが湯檜曾川です。
駅から簡単にアプローチできるので楽ですよ!
上越線の本数は少ないですが・・・
また湯沢町は温泉も豊富です。
私の大好きな温泉の一つ
越後湯沢温泉「山の湯」
ここの源泉は間違えないですよ。
共同浴場で綺麗で広い温泉は
「駒子の湯」
です。
魚野川の近くを流れる
「岩の湯」
こちらは中里地区にあります。
<追記>湯沢町に移住しました
ついに新潟県湯沢町に移住しました。
気になる方はこちらの記事もどうぞ!
湯沢町の情報をたくさん載せますよ!
[:en]
湯沢町の毛渡沢橋梁とは?
こんにちは。
今回紹介するのは私の大好きな町
「越後湯沢」
です。
越後湯沢はスキーだけ?見所は?
越後湯沢というと「スキー」のイメージが強いのではないでしょうか?
越後湯沢はスキーの「メッカ」として知られ、数多くのゲレンデがあります。
例えば国際的なスキー場でもある「苗場スキー場」をはじめ
標高が高く春スキーも楽しめる「かぐらスキー場」、スノーパークで有名な「神立高原スキー場」、世界でも唯一、新幹線から直接行けるスキー場「ガーラ湯沢スキー場」、そして戦時中、進駐軍に接収されていた「岩原スキー場」など個性が強いスキー場が沢山あります。
湯沢町に住めば、簡単にいろんなゲレンデに行けるので、ウインタースポーツが好きな方には最高な場所ですね。
そんな湯沢町ですが、スキー以外にもいいとことが沢山あるのです。
温泉も有名ですが絶景もあるのです。
そこで私が湯沢町で一番大好きな景色を紹介します。
それは「毛渡沢橋梁」です。
ザ・ベストハウスで特集された?
毛渡沢橋梁は
ザ・ベウトハウス123「日本の美しい鉄橋橋」で第2位になったことでも知られています。
歴史は古く、1931年完成の煉瓦造の橋です。上越線が開通した際の橋なので、現在では貴重な橋となっています。以外にもアクセスはいいんですよ。土樽駅から徒歩10分でこちらの毛渡沢橋梁に行くことが可能です。
しかし、上越線の本数に注意してください!
越後湯沢から水上にかけては極端に本数が少なく3時間に1本くらいしか出ていないので電車で行く方は注意してください。
土樽駅は無人駅なのでコンビニも当然ありません。
けれども魚野川が徒歩3分ほどにあるので渓流のせせらぎを聞くことができます。w
私は基本クルマで行くのですが。
ちなみにこちらのエリアでは渓流釣りも有名です。
特に魚野川は渓流釣りの人気スポットとして知られ関東からも多くの釣り人で賑わっています。
私も魚野川で渓流釣りをしたのですが、平日にもかかわらず、釣り人が多かったのを覚えています。
比較的クルマを止めやすいのと、河川にも簡単に降りることが可能で魚影も濃いのが人気の要因でしょう。
実際、大型の「レインボー」が掛かったのですが、逃してしまいました。
リベンジに今年も魚野川に釣りをしたいと思います。
また支流の毛渡沢も渓流釣りのポイントとなっています。
まだ未開拓ですが。
いつか攻めてみたいので、楽しみに待っててくださいね!
だいぶ話は外れてしまいましたが、「毛渡沢橋梁」は季節によって様々な顔があります。
特に冬の時期は雪で綺麗ですし、ちょうど高速道路も走っているので、遠くから眺めても最高ですよ。

秋の毛渡沢橋梁
こちらは秋の「毛渡沢橋梁」です。
たしか11月14日撮影したのですが、雪が軽く積もっています。
もう少し早ければ紅葉も綺麗だったはずです。

冬の毛渡沢橋梁
今度は冬の「毛渡沢橋梁」です。
やはり豪雪地「越後湯沢」だけあってすごいですね。
この時期になると、クルマで行く方も少ないです。笑
私くらいですかね?
昔はこの近くに「土樽スキー場」というプリンスホテルが運営してゲレンデがあったので、冬でもクルマは通っていたと思うのですが、今はほとんど通らないですね。
いつか電車が通った時に写真を納めたいです。

旧上越線の車両
そして今度は反対側から撮りました。
水量がかなり多いんですよね。
魚道もあり、かなり大物もいると私は信じています。
ちなみにここから100メートルくらい降ると、魚野川と合流します。
追記

毛渡沢を真下から

毛渡沢を真下から②

毛渡沢
こちらの写真は土樽駅から「毛渡沢橋梁」に向かうルートです。
駅から県道に出るのはこちらが一番早いのですが草が多くて厳しいですね。
迂回したほうがいいでしょう。

土樽駅への入り口
あの草を降りるとこんな感じになっています。
ちゃんと階段はあるんですけどね!!!!
誰か草を取って!!!笑

土樽駅の階段は草でいっぱい
ちゃんと県道側には看板も書いてありますよ。
ちなみにこの県道の正式名所は「新潟県道541号土樽越後中里停車場線」です。
ここからは冬季編。
中里地区にあります。
こちらも有名な橋梁で人気の「撮り鉄」スポット隣っています。
近隣には「湯沢中里スキー場」や「ルーデンススキー場」などがあります。

越後湯沢名物ループ橋(冬バージョン)

湯沢中里地区から松川地区にかけて
松川地区です。
雪がありますね。
ついでに湯沢中里駅も!!!!

上越線の秘境駅「越後中里駅」
毛渡沢橋梁のマップです!!
渓流釣りの情報を載せています。
最新の魚野川渓流釣り情報
湯沢町を流れる魚野川の渓流釣り情報です。
貝掛温泉の目の前を流れるカッサ川渓流釣り
貝掛温泉の目の前を流れる川が「カッサ川」です。
ヤマメ&イワナが豊富ですよ。
日本3大渓谷の清津川渓流釣り
清津峡で有名な清津川です。
川幅が広く大型のヤマメやイワナがいますよ。
モグラ駅の目の前を流れる湯檜曽川渓流釣り
超秘境駅「土合駅」の目の前を流れるのが湯檜曾川です。
駅から簡単にアプローチできるので楽ですよ!
上越線の本数は少ないですが・・・
また湯沢町は温泉も豊富です。
私の大好きな温泉の一つ
越後湯沢温泉「山の湯」
ここの源泉は間違えないですよ。
共同浴場で綺麗で広い温泉は
「駒子の湯」
です。
魚野川の近くを流れる
「岩の湯」
こちらは中里地区にあります。
[:]
ブログ情報
新潟県湯沢町に移住します!
先日はバックパッカーとして世界中を回っていました。
テーマは「旅×ジム」人気記事はこちら!
お問い合わせ先
infoアットbeautiful-japan.pupu.jp
アットのところに@を入れてください!